2013年 08月 31日
アメリカ、無料という言葉に嘘はナシ。

週に一度のジプシー・デー。自由な発想をするための脳のエクササイズの日。今日は、大量の食料品や日常品などを売るディスカウントショップにやってきた。仕事のイベントで使うキャンディーを買うためだけど、いつもはパスする試食品にもトライしてみた。トマト、バジルソース、モッツァレッラチーズの組み合わせ。美味しかったけど、買わなかった。

前菜となれば、ついでにサラダとお茶もいただかなければいけないね。こちらも美味しかった。むろん、買わなかった。

メインコースがないのに、デザートのチョコレートケーキ・・・。これも美味しかった。当然、試食しただけで買ってはいない。無料と書いてあるからね。
アメリカに来て驚いたことの一つといえば、これかも知れない。
義理という考え方が成り立たない国、アメリカ。無料の試食品は、タダ。食べたからといって、それを買う義理はない。無料と書いてあるからだ。会社から直接派遣されている社員でもない、売り子たち。社運をかけて、商品のサンプルを並べているわけではない。当然、その商品への愛着があるわけでもない。時間がきたら仕事は終了。ノルマは達成したことになる。無料という言葉に嘘はないけど・・・。んん~~~。シンプルというか、単純というか。まぁ、自由でいい国ということにしておこうか。

タダ食いだけでは申し訳ないので、ピザを一切れ買って来たよ。だって、私は日本人だもん。
みんな、今日もガンバ



にほんブログ村
2013年 08月 30日
ピーチの蜜、甘さ控えめが好きなアメリカン♪

ホワイトピーチ。これって、日本の白桃?アメリカのスーパーで、はじめて見かけたあの日。期待で胸がドキドキしたっけ。ほのかな甘い味、したたる甘い汁。想像したら、桃の蜜が口いっぱいに広がった。
ゲッ・・・・甘くないよ、アメリカン・ホワイトピーチ。落胆した。

故郷は遠くにありて想うもの。ガブリ。期待に胸をはずませて、それをパクついた。あの言葉が頭をよぎったのは、その瞬間だった。故郷を離れれば、変わるものは多い。人も物も。自分の人生を逆戻しなんてできないのと同じかな。「ホワイトピーチ」は、アメリカ人好みに作られた桃。日本の白桃を期待する方が間違っているんだね。年をとっても、私は学ばない。

今日もゆっくり深呼吸~ガンバ



にほんブログ村
2013年 08月 29日
「秋の夜長」、英語の本を読もう!

美しい秋がくる。英米語の児童文学書を手にとってみない?日本語で読んであらすじを理解し、同じタイトルの原作を読む。英米の小学3・4年生レベルの英語で書かれているものが読みやすいよ。
ただ今、サークルメンバー大募集中!

ヒソヒソヒソ。
シマリスのペコちゃんのおしゃべりがわかるかも。
「漂流記」かな?
「ジャングル・ブック」かな?
動物の世界が理解できる本ってさ。
今日もゆっくり深呼吸~ガンバ



にほんブログ村
2013年 08月 28日
季節を包んで食べる、ヘルシーなタコ飯!

「もうすぐ夏も終わりだね。」庭のスイートバジルたちがおしゃべりをしていた。
そうそう、この子達を保存しないといけないね。せっかく咲いてくれたんだもの無駄にはできない。モッツァレッラチーズとトマト。この組み合わせだけじゃつまんない。ペースト状にして保存してみようかな?何か、あなたのお勧めメニューはありますか?


みんな~心と体の健康に注意!今日もがんば



にほんブログ村
2013年 08月 27日
マイ肌色の正しい作り方、アメリカ!
9月2日のレイバーデー(=LABOR DAY、労働者の日)の後が、一般的だ。
店には、こんなクレヨンも含めてたくさんの学用品が並ぶ。

「肌色はどこ?!」それは、私がアメリカで感じたカルチャーショックの一つだった。娘のお絵かき用のクレヨン。人の体を塗るクレヨン。肌色が見つからなかった。ピンクでもないオレンジ色でもない、日本で使い慣れたあの肌色。けど、この国では、「肌色」なんて一本のクレヨンは存在しない。そうなんだ。ここは人種の坩堝の国だった。

みんな~今日もガンバ



にほんブログ村
2013年 08月 26日
鳥の名前3つ、米国メジャーリーグってどこよ?クイズアワーです!

森の常連さんのアオカケス。全長30cmほどの青い鳥で、アメリカ合衆国東部やカナダ南部に生息する。スズメ目カラス科に分類される身近な鳥で、森に限らず市街地などでも見かける。

この美しい鳥、人間のように雑食のグルメのようだ。ムカデなどの節足動物、昆虫類、鳥類の卵や雛、果実や種子などを好むという。

米国のメジャーリーグでは、
鳥の名前をつけているところが「3つ」のある。
さて、どこ?

クイズで始まった今週。頭をくるくる回して、みんなガンバ



にほんブログ村

2013年 08月 25日
心の健康に、ジプシーデーを作ってみた!

新鮮なコーンはいかが?!
ゆでる。焼く。
コロッケやグラタンに。
どんな食べ方がお好き?

一本じゃ足りなきゃ~いっぱいあるわよん。
どっかーーーーーん!
さぁ、どうだ?!
週末に一度だけ・・・


みんな今日もガンバ

(今回の写真は、ミシガン州立大学のキャンパスに広がるコーン畑とバーガーキングですよ。
バスケットやフットボールの写真でいっぱいのハンバーガショップ。さすが、でしょ^^)


にほんブログ村
2013年 08月 24日
「身の丈」にあった人生ってなにさ?!

「週末だね~おっはよ♪」ガーデンに咲く白い朝顔。キラキラ♪朝の日差しに輝きながら、私にそう声をかけてくれた。

「おはよー!」朝の空気は清々しくて、気持ちよく挨拶が交わせるね。しかしだ・・・今年は、植えていないはずのこの白い朝顔。一体全体、どうやってサバイバルしたんだか。一粒のこぼれ種が、鉄砲ユリに支えられて育ったんだね。まぁ、支えられるというより、勝手に寄りかかって花を咲かせてしまったというか。たくましいもんだ。だってぇ、咲いた方が勝ちだもん。やったね、朝顔さん!

ほんじゃ、みんな今日もガンバ



にほんブログ村
2013年 08月 23日
井の中の「蛙」大海を知らなくて悪いかぁ?

井の中の蛙大海を知らず
The frog in the well knows nothing of the great ocean.

己の知識や見聞が狭いために、広い世界があることを知らず得意になっている人のことをいう。

入り口のゲートを閉めようと思ったら、カエルさん発見。そこに、我をみた。思わず、荘子のあの有名な言葉が脳裏によぎったよ。島国の日本からアメリカ大陸へと移住しても、大海に出たなんて思えない。住めば住むほど、そのことをヒシヒシと感じる。これってさ、地理的な意味ではなくて、セルフエスティームだと思わない?

みんな、今日もガンバ



にほんブログ村
2013年 08月 22日
天国と地獄。立ち止まろうよ、たまにはさ!

森の仲間たちは、美味しいものを探す名人だ。実りの秋。人間のようにテレビのCMなんか見なくてもOK。ほらぁ~こんな木の実を探しちゃうんだよ。黒、赤、紫。いっぱいの木の実を召し上がれ。自然の中に実る、オーガニックフードだもんね。

カーディナルのオス。新しいCanonのカメラでパチリ♪真ん中からまぁーーるく撮れたけど、焦点がいまひとつだね。忙しくて説明書を読む暇がない。しょうがないから勘でいっぱいあるボタンを操作してみた。私の「勘」かいな?当てになるのか?機種は色々店頭にならんでいて、売り場のおにーちゃんに選んでもらったカメラ。カメラもガンガン新機種がでて、学ばないと追いつかないね。ごめんね、カメラさん。

間違った。どうしよう。しばらく森のヘルシーレストランを閉店していたら、お客さんの名前が・・・。この子が、チョコちゃんだった。赤リスの小さなチョコちゃん。茶色のリスに比べて、ボディーサイズは半分以下。チョコチョコ動くから、チョコちゃん。昨日の子は、ペコちゃん。シマリスで、ほっぺにいっぱいの餌を溜め込むからペコちゃん。不二家のペコちゃんからもらった名前だったっけ。ごめんね、名前を間違えて~反省。
こりゃー、あれだなぁ~立ち止まってみる。毎日こなさなねければいけないあれやこれやの作業。定期的に、「静止していまの状況を判断、改善」すること。時間をとって新しいカメラの使い方を学ぶのも一つ。これこれ、私がいま注意しなければいけないことは・・・。プライベートも仕事も同じことがいえるよね。自分の行い一つで天国と地獄に分かれるもの。このそそっかしいこの性格、どうにかならないかね?
ほぇ~、今日もガンバ



にほんブログ村