2015年 04月 21日
壁紙をスルリン♪ マシーンではがします。
いつの間にか、モクレンが・・・

咲いていた。
蕾をつけていたのも気づかなかった。
時計の針がピュンピュン。
やたら、早く動いていく日々。
「あのぉ・・・ご飯まだですか?」

モクレンの花に見とれていたら、ペコちゃんの声がした。
カサコソ、カサコソ。
音がするほうへ目を向けると・・・
こんなところから話かけてくれたのね。
あれですね。
私の目は、まわりの世界を見るゆとりなんぞなくて、
自分が進む方向とそのわずかな世界しか見えないみたい。
シュッシュシュー♪

職場から車で5分。
新しい家をみっけ!
秋から探していたお家だけど、春にみっけたよ!
シュシュー。ただ今、壁紙を剥がす作業中。
内装工事にかなりの時間がかかりそうだけど、これが以外に楽しい。

この黒いタンクに水を入れ沸騰させる。
その蒸気を使うと壁紙がスルリ。剥がれるのよ。
壁紙を剥がすのがめんどくさくてペンキをその上に塗ってしまった、前のオーナーさん。
ごめんね、キレイな壁さん。すっきりとキレイにしてから、ペンキを塗るからね。
まぁ、こんなことを壁と話ながら作業をする私。どうなのよ?
どんどんキレイになる壁をみて、一人でニンマリする私。
なかなか充実して生きています。
仕事も同様。地道にコツコツ。
皆様のおかげで何とか上に伸びています。
たまにしかブログの更新ができない私ですが、
見捨てないでご訪問してくださるあなた。
心から感謝をいたします。
さて、これからペンキを塗ろうかな?
それとも、庭掃除に行こうかな?
この家が住めるようになるまで、あと何週間?
頑張ろう♪
2015年 04月 06日
イエス様とイースターと卵たち♪
罪人たちとともに、
十字架にかけられて死んだキリストが
3日目に復活したことを記念するお祭り、
復活祭(Easter)。

「今年の復活祭は、日本人教会に行ってみない?」
自宅から1時間のドライブで面倒だけど、
夫の誘いを無下に断るのも気がひけたので、
アンナーバーにある教会にお邪魔させていただいた。
久々の日本語礼拝に感謝。良かった。
私は日本の教会で洗礼を受けたクリスチャン。
けど、本当の意味での聖書の学びをはじめたのは、ここアメリカ。
だから、聖書は英語の方が頭にすんなりと入ってくるようだ。
決して、私に英語力があるというわけではなく、イエス様との
英語での会話の方が頭にすんなりと入ってくる。
そんな説明もつかないおかしな理由だ。
「ただいまぁ~♪」
教会で出会った日本人の皆様との楽しい語らいの時間が終わって、
帰宅してみると・・・

色とりどりのイースターエッグが出迎えてくれた。
毎年、娘と友達が作るこのゆで卵アート。
生命が感じられない卵から殻を破って生まれてくる新しい命。
その様が、死から復活されたイエス様を象徴するものだといわれている。
特に、赤い卵は、十字架にかけられ流されたイエス様の血の象徴。
死と生誕。このコントラスを描くイースターエッグ。
西洋の文化に浸透している欠かせない行事だ。

冬眠から目が覚めたのよ、ペコちゃん!
リスの中で、シマリスだけが冬場に姿を消す森のレストラン。
春だね!おかえりなさい。

1週間のご無沙汰です。皆様お元気でしたか?
次回は、教会の後に立ち寄ったレストランをご紹介しますね。
アメリカは、学校も会社も春休みのところが多いんですよ。
私も夫と二人、プチバケーション気分で遊んでいます。
今週も春を楽しみながらガンバ!
2015年 03月 28日
愛嬌で勝負してくださいね。
崖淵半蔵ク~ン♪

あらら?
週末ですよね・・・もしかして、この私をお呼びですか?
好き好んで、崖っぷちに立っているわけではないけど、
これが以外に楽なんでよ。
「崖っぷち」というイメージって、あちらに試練がザッブーン。
こちらにも新たな試練がザッブーンと待ち受けているようにみえるでしょ?
でも、これが決してそうでもない。
だって・・・
何もない人生なんてつまらないもん。
楽と苦の真ん中に立ち止まって、どちらに転んでもOK!
そんなように生きていけばいい。
ゆーら、ゆら。揺られても、復帰!
揺られた分だけ大きくなって起き上がればいい。
普通の人が見れない景色も見えるかな。
転んだ角度で見た、感じた人生という景色。
なかなかの勉強になるよ。
うっふん♪

かくして、この私。
みどりは、失敗を笑ってごまかし、
転んでも転んでも立ち上がって生きていくのであります。
先週から本日まで、いやーーーあったことあったこと!
語りつくせぬ私の人生。出版したら馬鹿売れでしょうか?!
さて、あなたの近況はいかがですか?
一週間ぶりでしたが、お元気でしたか?

今週も笑顔

お互いに、愛嬌で勝負しましょうね。
2015年 03月 21日
Spring、春が顔を出したよ!
香りも春。
寒い冬から開放されるのは、気持ちがいいね。

お日様に照らされてのポッカポカ。
仕事への長距離ドライブが苦にならない。
けど、それってさぁ。
雪が降る厳しい寒さを体験したからこそ、感じる感謝の喜びなんだよね。
贅沢なものなんて何にもいらない。
健康で、こんなプチ幸せなことを感じる日々がいい。
春がきて、
雪が融けて、
顔を見せてくれる草花。
生命の輝き。
なんて、素晴らしいだろう。
お久しぶりです♪
昔、知人から譲り受けたフキの苗。
春一番に、私に挨拶をしてくれる。いいね!

ブロ友の皆様、1週間ぶりのご無沙汰です。
日本で、アメリカで、世界で、皆様それぞれの春を楽しんでおられますか?
さて、私はというと・・・
ブログタイムをカットして、自分が本当にしなければいけないことに向かっていますよ。
仕事をこなしながら、本当に自分がしたいことを探しているといったほうがいいかな?
1日は24時間。有効に使わないと、1ヵ月が1年がすぐに過ぎてしまいますね。
トコ、トコ、トコ。お互いに目標に向かって歩いていきましょうか。
ただ今、アメリカの土曜日ですが、新しい週もガンバ!


ランキングがあれば、数字と順位が気になるのも事実です。
それでね、ブログの簡素化をして継続する方法を考えています。
段々、頭の中が整ってきましたよ。たぶん 笑
何かを始めるのには、何かを諦めないといけないのかな。
2015年 03月 15日
ドキドキの春、トキメキの春。何かが、始まるね!
大変ご無沙汰をいたしております。
わたくし、みどりは元気に生きております。
みなさまは、いかがお過ごしですか?

ブログを一休みしているおかげで、ランニングも再開OK!
仕事や家庭のことで頭がいっぱいになったとき、外でランラン。
走ることは、体はもとより、心と頭の活性化につながる。
毎日のこんなローテーションを大切にしたい。
先週の夏時間変更により、ミシガンは春爛漫。
朝起きて、走って、シャワーを浴びて仕事にでかける。
本を読む、学習をする、家事をする。
やっと、自分の生活のリズムが戻ってた。
トロロご飯がうまい!

調理をする時間も増えて、胚芽玄米にトロロ飯。
コロッケも沢山作って冷凍すれば、食べたいときにチン♪
いつでも食べられる。時間の余裕って素晴らしい。
自分の時間をどんな風に使うか。
たまに、一時停止。
時計の針をとめて、今の自分の生活をチェックするのも必要だね。
ティータイム♪
「今日は、私の就職祝いです。
はじめてのお給料で、ティータイム。
ケーキとコーヒーをご馳走させてくださいね!」
ありゃ。お友達のあなた。
いつからそんな革命的なことをスタートしたのかな?
就職祝いに、私の方がご馳走をしなければいけないのに・・・
まぁ、いっか。ご馳走様。
そして、祝、春の新スタート。おめでとう!
春って、ドキドキ。
何か、新しいことが始まる予感がするね。

長い間、ブログランキングへのお応援ありがとうございました
